こんにちは!ゆるチャイです。
せっかく始めた中国語学習。楽しく継続させていきたいですよね!
独学の良さは自分のペースで学習を進められること。
強制力がないめ、自分次第でいつまでも怠けることができてしまいます。
そう、自分次第なのであれば、アイテムをたくさん学習に詰め込んで、より楽しめる環境にしてしまえばいいんです!
とにかく飽きっぽく、何でも簡単にあきらめてしまうわたしですが、工夫をして中国語学習継続1年以上。(継続できている方からすれば、1年は大したことがないでしょう。しかし「持って半年」のわたしからすれば、快挙に等しいのです・・!)
そんなわたしの経験から、楽しく学習を継続するコツを書いていきますね!
楽しみながら独学を続けたいと思うあなたの、参考になると嬉しいです。
楽しく学習するコツは「変化をつける」
ルーティンとして日々同じ学習(アプリや音読など)をすることも大切です。
わたしも日々アプリを進めたり音読をしたりしています。
ですが「こなす」意識が強くなると「ただアプリの問題を回答するだけ」「ただ音読するだけ」となり、学習を進めている割には身につくものが少なく、非常にもったいないことに・・。
後日「過去に勉強したはずなのに・・」と、ショックを受けることも多々あります。
学習にはメリハリが大切。
少し変化をつけることで、ルーティンとして進めているものへの集中力を高めることができます!
これはわたしが実際に行っていることですが、ひとまずルーティンは横に置いて、別な角度から中国語を取り入れることで、メリハリをつけています。
学習はアプリや参考書だけではないです!様々なツールを駆使しましょう!
- 中国語のドラマや映画を見る
- YouTubeなどの動画を見る
- 現地の旅行サイトで記事を読む
それぞれ、簡単に説明しますね。
中国語のドラマや映画を見る
最近はNetflixやPrimeビデオなどで、中国語のドラマや映画をたくさん選べるようになりました!
これらを吹き替えではなく字幕版で視聴することで、中国語の音に触れることができます。
リスニングがとにかく苦手なので、ディクテーションを取り入れるなどしているのですが、音に触れる機会の圧倒的少なさというのも原因の一つでもあるなと感じていました。
参考書のリスニング問題を解くというのも手ですが、そればかりだと辛くなりますます苦手意識が強くなりそうなので、ドラマなどで肩の力を抜きつつ音に触れています!これもまた勉強のひとつ!と思って楽しんでいます。
ドラマや映画のよいところは、視聴中に集中できる点。
舞台が現代であれば、行きたい!と思う場所が新たにできるかもしれません。
そうなれば、より一層学習が捗ること間違いないです!
\ 中国語ドラマが多数!!/
YouTubeなどの動画を見る
もっと気楽に中国語に触れたい!という場合にもってこいなのが動画配信。
YouTubeを見ていると、ショート動画で中国語のものが結構流れてきます。(わたしの場合はメイクものが多いです)
中国語字幕がついている
ただし、気付くとものすごい時間が経っていること、なぜか全く関係ない動画を見て後悔しないよう注意が必要です。
中国語のウェブサイトで記事を読む
少し長めの文章を読みたい!というときにおすすめなのがウェブサイト。
「百度」や台湾のサイトで、興味あるものを選んでざっとでいいので読んでいます。
エンタメやグルメ、観光など写真があってわかりやすいものを選ぶと、意味を推測しやすいのでおすすめです。
不明な単語はWeb辞書で検索。
なんとか理解しようと頭を使うので疲れますが、いつかすらすら読めるようになる!と、学習の励みにもなりますのでおすすめです。
苦手なものも工夫次第
苦手なものはついつい後回しにしがちです。
重たい腰を上げて取り組んでも義務感が強くいまひとつ身が入らない・・という経験はありませんか?
苦手なもの(わたしの場合はリスニングですが)こそ、工夫をして克服していきたいものです。
なりきり音読でリスニング力を上げる!
わたしの場合はリスニングが大の苦手です。そして音読もあまり得意ではありません。
ですが、音読はリスニングに良い効果があるといわれています。シャドーイングやリピーティングも併せて行えば、かなりリスニング力が上がるはずです。
・・・と、わかってはいるのですが、集中できず義務感満載で音読をし、結果時間はこなしても身についていないということに。
これはまずい!ということで、過去英語の教材で「なりきり音読」みたいなものがあったことを思い出し、これを中国語の音読でもやってみよう!と実践を始めました。
登場人物になりきり、場面を想像したり感情を込めてみることで、集中力が上がるように感じています。
推しの情報を追って読解力を高める
好きなアーティストやスポーツ選手、あるいは好きな国やブランドなどの情報は、一生懸命追って理解しようとしますよね。
テストの長文は読めないのに推しの記事はなぜか読めるという経験もあるのでは。
好きなものを間に置けば、なかなか覚えられなかった接続詞や単語がいつの間にか頭に入ってくるかもしれませんね。
楽しい=集中力が高まること
楽しいということは、集中力が高まることではないかなと思います。
時間を忘れるくらい集中できれば、義務感で学習するよりも多くのものを身に着けられるはずです。
エンタメ的なアイテムを使うだけではなく、どうすれば集中できるのか、その方法を考えてみてもいいかもしれませんね。
短期集中で問題を解きまくると集中できる!とか、書くことで集中できる!などがあれば、どんどん学習に取り入れていきましょう!
まとめ
せっかく始めた学習ですので、義務感や面倒な思いはなるべく減らしていきたいですよね
いまはいろいろなサービスがあります。
これらも上手に学習のアクセントとして取り入れて、中国語をもっと身近にしていきましょう!
それでは!